姿勢と健康(腸腰筋)
- 株式会社 ライフ・ネセサリー
- 2023年7月23日
- 読了時間: 2分
更新日:9月7日

こんにちは、フィジトレの檜皮です。
新型コロナウィルスの感染が広がり、5類になったとはいえ今尚その存在があります。
その間、生活様式がそれまでと大きく変わって、姿勢や体型、それに体調を維持できなくなっている人が、少なくないと言う状況にあります。
命を守るためのステイホームには落とし穴があります。
運動不足による健康被害が後をたちません。
本日は、姿勢を維持する筋肉「腸腰筋」についてお伝えします。
また、この筋肉が縮むと姿勢が悪化し、歩行機能から消化機能まで低下しかねません。
腸腰筋とは
腸腰筋とは、腸骨筋と大腰筋の総称です。
身体の深くに位置する深層筋とも呼ばれる筋肉の一つで、ダイエットエクササイズや体感トレーニングでよく聞かれるインナーマッスルと言う言葉に置き換えは、ピンとくる人も多いでしょう。
椅子に座るということ
コロナ禍が続き、椅子に座って過ごす時間が長くなったと言う方が多いです。
その椅子が長時間座るのに適したものでない場合、座っているときの姿勢が崩れやすいです。
結果として、骨盤が後ろに倒れて猫背になってしまいます。
そうなると腸腰筋が縮んで、それによってさらに姿勢が悪くなります。
ついには内臓下垂を引き起こしたあげく、内臓の代謝、食物を消化する機能が低下してしまいます。
腎臓の不調につながって頻尿になるほか、排尿トラブル、つまり便秘も引き起こします。
また腸腰筋が縮むと、副交感神経の機能低下にもつながります。
寝付きが悪くなって眠りが浅くなり、夜中にトイレに行きやすくなります。
まとめ
皆様の姿勢、そして、腸腰筋はどうなっていますか? リモートワークが続いている方、姿勢が猫背になっていませんか。 更なる不調は出ておりませんか。 エクササイズをすることで、コロナに負けない体作りを一緒にしましょう! ~未来を知るものはその未来を創り出す者自身である~ と誰かが言っていました。 健康でコロナに負けない身体を創造し、トレーニングを実行することで生き生きと生活をしている自分自身を手に入れましょう。




コメント